- このトピックには16件の返信、3人の参加者があり、最後に
HENKAサロン運営(murayama)により8ヶ月、 3週前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2020-06-09 08:48 #2625
HENKAサロン運営(murayama)
キーマスター音量を大きくし、動画にも、なるべく動きを持たせました。
あらすじだけで、十分を超えるのは難しかったので、本文と組み合わせてみました。以前つくったもので、静止画にテキストスクロールをさせているだけのものは、作り直した方が良いでしょうか?
マークを二カ所追加して、すべての動画で統一しようと思ってます。
朗読は、ジャンルの人口が多くないようですが、登録者数で千人超すのは厳しいでしょうか?
いま、十人ちょっとであります。
2020-06-09 08:56 #2632HENKAサロン運営(murayama)
キーマスターおつかれさまです。
すみません、動画のリンクを貼って頂いてもよろしいでしょうか。テキストスクロールは収益化の際に審査に通りません。
それらの動画は削除した方がいいですね。朗読の動画で登録者1000人までの道は険しいと思います。
検索で朗読を探すという人が少ない上に、関連にのることもできないので、
harugoroさんのことを知らない人が動画まで辿り着けません。もし朗読にこだわるのであれば、すでに著作権の切れた文豪の小説を朗読すれば関連に乗れる可能性はあります。
僕がやるとしたら人間失格、走れメロス、吾輩は猫であるなどの有名どころを攻めていきます。
それでも既に同じことをやっている人がいるので、何かしらの差別化が必要ですね。2020-06-09 16:37 #2635HENKAサロン運営(murayama)
キーマスターすいません(^-^*)貼り忘れておりました。芥川など、青空文庫からの名作と、偉人の名言なども読んでいるのですが、厳しいですね〜
差別化のために、読み方を工夫してみようと試みてます。
スクロール動画は、音量の問題もあるので、ひとまとめにして、十分を越えるように作り直してみます。アドバイス、ありがとうございます。
2020-06-11 05:56 #2643HENKAサロン運営(murayama)
キーマスター読み方を工夫してみました
講釈ヶ辻 芥川竜之介 羅生門
講釈風に読むことにしました。背景のBGMで、ビッとくるものがありません
先生の方で、おすすめの配布サイトをお知りでないでしょうか?できれば、自然音がよいのですが。
人間失格も読んでいるのですが、かなり長いので、概要欄で、目次リンクを作り、章わけした動画と、ひとまとめにしたもの、どちらも出すというやり方をしてもよいのでしょうか?
重複が駄目なようなら、どちらかにします。
2020-06-11 06:03 #2648HENKAサロン運営(murayama)
キーマスター読み方、とても良くなったと思います!
BGMはフリーのサイトでしたら
https://dova-s.jp/
https://amachamusic.chagasi.com/
このあたりを使うことが多いです。有料で差別化したいなら
https://audiostock.jp/
こちらを使っても良いと思います。自然音や効果音は
https://soundeffect-lab.info/
こちらでダウンロードできますよ。同じ内容でロングとショートの両方出すのはアリです。
ダメな場合はアップロードした時点でYouTube側でエラーが出るのでわかると思いますよ。2020-06-12 00:33 #2650HENKAサロン運営(murayama)
キーマスターハッピーライフと申します。アプリの紹介ありがとうございました。
話し方がうまくてびっくりしました!bgmのチョイスも雰囲気があっていいと思いました。
難しいと思いますが、場面によって音楽を変えるとか?効果音を入れるとか?したら
映画みたいになりそうでワクワクしそう!やりたくないかもですが、
子供向けの人気の本とか、小学生の教科書に載ってる作品てやっちゃダメなんでしょうか?
10分くらいで終わりそうな、簡単なやつを量産?的な2020-06-14 07:31 #2667HENKAサロン運営(murayama)
キーマスターハッピーライフさんありがとうございました!
さっそくごんぎつねやってみました。
村山先生。効果音、教えていただいて助かりました! さっそく虫の音をつかっています!
小学生が喜びそうな作品があれば【著作権切れの者に限りますが】読み上げます。教えていただけると、助かります(^▽^)
2020-06-14 07:32 #2668HENKAサロン運営(murayama)
キーマスター紹介動画を作成しなおしました。
朗読作品の動画を作成するとき、いつも思うのは、画面の取り扱い。動画をつかっていますが、静止画を動かす方法でもかまわないのでしょうか? 蜘蛛の糸、などは、よく考えると、動画のループができていませんでした。
本文は、ぜひいれたいよなと思うのですが、
羅生門のように、下にテロップをいれて、上の画面で、芥川の豆知識などを掲載したりもしているのですが。premiumproのエンドロールで、なにか一工夫できませんかね? 操作にまだ慣れなくて、てこずっています。
紹介動画
羅生門
蜘蛛の糸の場合
2020-06-14 07:55 #2675HENKAサロン運営(murayama)
キーマスターおつかれさまです。
静止画像を動かすより、実際の映像を入れる方がおすすめです。
どちらも併用してもかまわないと思いますが、見た目の変化が多い方が離脱はされにくくなるでしょう。文字をスクロールさせている動画はおすすめできません。
アドセンス収益化の際にかなりの確率で落とされてしまいます。豆知識を入れるのは、プラスには働かないと思います。
視聴者は音声と字幕に集中しているので、そんな中で別の情報が入ってくると混乱してしまいます。字幕のテロップの周りに縁をつけているようですが、明朝体の細い文字に縁をつけると見えにくくなってしまいますので、外した方がいいと思いますよ。
2020-06-14 07:55 #2674HENKAサロン運営(murayama)
キーマスターディズニーに関連付けて攻めるのも面白いかもしれませんね。
映画化作品とか、アニメ化作品。少しでも、関連と検索にひっかかるようにしたいですね。みなさん、面白いアイディアがあれば、お願いします。基本的には、なんでも読みますね。
ウィキペディアも読んでみようと、思ったこともありましたが、需要がなさそうなので。
ぜんぜん話はかわりますが、今、spoonradioのほうで、ゆる体操のリード音声を流しています。反応がよければ、動画に移行していく予定ですので(本部に怒られなければですが)、そのときは、みなさんよろしくお願いいたします。
2020-06-14 07:58 #2677HENKAサロン運営(murayama)
キーマスターディズニーについても触れない方がいいです!
著作権について異常なほど厳しいので。2020-06-14 08:06 #2679HENKAサロン運営(murayama)
キーマスターなるほど、ディズニーはそっとしときます。
文字に関しては、テロップの方がいいと云うことですが、Vrewを使っているのですが。
明朝体は気をつけます。
人間失格を挙げてみましたが、駄目だしおねがいします。お忙しいところすいません。
スクロール動画にしてしまっているので、差し替えた方がいいでしょうか?読み方をもっと改善した方がいいですか? 反応があまりないので、よくわからないところがありまして。
背景で使用している動画。動きの少ない者を選んでいますが、動きのある方がいいでしょうか?
おすすめの動画サイトがあれば、お聞かせください。いつもありがとうございます。
2020-06-14 08:39 #2682HENKAサロン運営(murayama)
キーマスターvrewを使うこと自体は問題ありませんが、左上のロゴが表示されないように設定をしてください。
人間失格についてもスクロールテキストなので、このスタイルはやめた方がいいです。
読み方については冒頭の「講釈場をYouTubeにお借りして。。。」の部分は不要です。
視聴者は太宰治の人間失格の内容を知りたいので、その部分はスキップされるか離脱される原因になってしまいます。
背景については、動きが多い少ないではなく、動画の中身と関連性があるかどうかを重視した方がいいですね。その他の改善点としては、チャンネルアートの「朗読チャレンジ」はやめておいた方がいいです。
「チャレンジ」をコンテンツとして出す場合は、下手な時からどれだけ上達したかを見せる必要がありますし、それが劇的な変化でなければ成り立ちません。自己紹介動画では「コロナ騒ぎで暇でしたので」「まだまだ試行錯誤」というのはご自身の都合なので、知名度がない今の段階では視聴者は興味がありません。
また、「講談でもなく朗読でもなく講読なるものを。。。」という説明では「講読」が何かは視聴者は理解できません。まずは自分が何を発信したいかよりも、「視聴者が何を見たいか」を意識してみてください。
人間失格の朗読動画を見る視聴者は、その本編意外には興味がないので、七味さんご自身の存在感を出すなら本編の邪魔にならない部分でアピールするのがおすすめです。2020-06-14 08:54 #2683HENKAサロン運営(murayama)
キーマスターロゴは表示しなくていいんですね。ありがとうございます。
チャンネルアート直しておきます。
説明の文章改善して撮り直してみます。
スクロールテキストは、使わないようにいたします。
今回もありがとうございました(^▽^)過去の動画も、非表示にしたのですが、削除してしまった方が、いいのでしょうか?
他にもアドバイスあれば、お願いいたします。
2020-06-14 08:55 #2685HENKAサロン運営(murayama)
キーマスター今後のチャンネル運営と関連性のないものは削除してもいいと思いますよ。
一度に沢山変えすぎると混乱する原因にもなりますので、ひとまずここまでお話しした内容を取り入れて改善してみてください! -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。