おつかれさまです。
お店のPR動画ですね!
ご友人という間柄とのことなので、動画の内容についてもアドバイスできそうですか?
編集と内容の2つの視点で回答させていただきます。
<編集の修正点>
・音量のバランスを修正しましょう。
オープニングの音量が大きくて、本編の声が小さいです。
BGMの音量も少し下げましょう。
・オープニングが少し長いです。
視聴維持率を下げないためにも、5秒以内にした方が良いでしょう。
・本編が始まる前に、料理の完成形や美味しそうに食べている場面を挿入すると動画の期待度をあげることができます。
・必須ではありませんが、テロップで作る手順を箇条書きで表示させておくと親切です。
①あごだしを鍋に入れる
②豆腐を入れる
③・・・
④・・・
のようにグレーで表示させて、上から順番にテロップの色をつけていくイメージです。
・2枚目の肉を入れた後に火が通るのを待つ場面などは中だるみしがちなので、不要な部分はカットしましょう。
・ご注文お待ちしてますというところで、お店の電話番号や「ご注文は概要欄をチェック!」などの文字を入れると良いでしょう。
テイクアウトをするならお店の地図を入れてもいいですね。
・サムネイルの文字が画面からはみ出しているので、もう少し小さくしてください。
<撮影の修正点>
・カメラを手で持って撮影しているので、常に画面が揺れています。
三脚で固定して撮影しましょう。
・説明している声がとお子さんの声でかき消されているところがあります。
お子さんに最後まで参加してもらうか、別室に居てもらうかどちらかにした方が良いですね。
・撮影をする前に構成を考えておくと良いでしょう。
材料を説明→肉の説明→調理の手順説明→実食→お店や商品の紹介
などあらかじめ決めておくと段取り良く撮影ができ、編集も楽です。
以上、参考にしてみてください!