syu_gikan1さん
空手館長さんですよね。おつかれさまです。
今回の動画へのアドバイスですが、この動画の目的によって指摘する内容が変わってきます。
・道場の集客目的の場合
間合いをとっているところは中だるみしてしまうので、カット、BGM、ズーム、エフェクトを駆使して迫力やスピード感を演出した方が良いと思います。
YouTubeの動画編集というよりはPVのような位置づけですね。
・レクチャーが目的の場合
例えば「蹴り」に着目したレクチャー動画なら、蹴りの場面だけを抽出します。
テロップでは技のポイントをわかりやすく表示すると良いと思います。
スロー再生やズームにするなどして、どう動いているのかがわかるように見せたいです。
試合が終わった後に総評を入れるなどすると、ポイントがわかりやすいと思います。
・生徒さんの試合の記録の場合
この場合は誰と誰が試合をしているのかがわかるように、色分けして「●●対■■」のように表示させておくと良いでしょう。
この動画では2組のペアが試合をしていたので、2つの動画に分けた方がいいかもしれません。
・ホームビデオ的な記録の場合
この場合は好きなように装飾して良いと思いますが、もっとテロップやSE、BGMを入れると賑やかになると思います。
どのジャンルにする場合でも共通して言えること
・ズーム
画面の外側の方に動きが全くない部分があります。
試合をしている2人をもっと大きくズームさせた方が見やすいと思います。
・テロップの位置
表示させるテロップの位置が毎回違います。
全て館長からの指摘の場合は、下部中央に統一していいと思います。
大きさはもう少し大きくした方が見やすいです。
以上、参考になれば幸いです。
まずはこの動画の位置づけを決めるところからはじめてみてください。