-
投稿者投稿
-
2020-03-05 07:09 #1242
884.-_*@
参加者お世話になっております。
https://www.youtube.com/channel/UCQz7gEEWRmHredAz2nmSllQ/
上述のチャンネルて1月中旬から〜毎日投稿してきましたが、チャンネル運営がしんどくなってきました。
当初、動画編集で仕事を受注できたらと思い、ポートフォリオの代わりになると思い運営を開始しました。しかし、目的としていた編集作業は時間がかかり他のことをする余力がなくなってきてしまいました。
YOUTUBEを一人で運営しているひとの凄さに気づきました。
そこでほぼ無編集で(カットや、テーマの表示のみ)毎日投稿を続ける事を考えています。
せっかく一ヶ月ちょっと継続できたので、ここで辞めたくないという思いもあり、自分が継続できる範囲で投稿すると考えた時に
このような判断になりました。今までは、「毎日投稿しなければならない」と義務感でやっていたところがあり、コンテンツの内容もほとんど中身がないような
じ状態になってしまっています。
村山さんや、YOUTUBEマスターDさんの動画を拝見し、登録者数や、再生数が伸びないことの原因もわかってきました。
今は「うつ病、発達障害、無職」などを題目とした発信を行っています。少しニーズの低いジャンルだと思いますが、私にできることは今はこれくらいしか考えられません。
また、ビジネス目的というよりかは、生きづらい人に生きやすくなってもらいたいという思いで発信を続けています。
つたない文章で申し訳ありません。
・ほぼ無編集でも問題なさそうか?
・どうすれば見てくれる人が増えるか?
特に聞きたいのはこのあたりです。もしよろしければ、アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
2020-03-05 07:35 #1244HENKAサロン運営(murayama)
キーマスターおつかれさまです。
まずはチャンネル運営の目的をはっきりさせましょう。
・動画編集受注のポートフォリオとするのか
・YouTubeから収益を得たいのか
・生きづらい人たちの助けになりたいのか
今は目的があやふやな状態ですよね。どんな目的でチャンネルを運営するのかによって回答は変わってきます。
動画編集の受注を目的としているのであれば、無編集で投稿するのはダメです。
しかし、自分の編集技術をアピールするのが目的なら、毎日投稿をする必要はありません。チャンネルを伸ばしたり、同じような境遇の人に寄り添いたいという目的なら、編集が凝っているかどうかは関係ありません。
メンタリストダイゴさんやホリエモンのように無編集でも良いと思います。
ただし、彼らには圧倒的なトーク力と知名度が土台にあることを忘れてはいけません。僕らは毎日投稿をするために、スライド講義という形に変えました。
そのため、ほぼカットのみの編集で済んでいます。2020-03-05 13:53 #1245884.-_*@
参加者村山さん
ありがとうございます。
目的は、生きづらい人の助けになりたいです。スライド講義に変えるという手もありですね。
チャンネル自体のアドバイスも伺えましたら幸いです。2020-03-05 14:01 #1250HENKAサロン運営(murayama)
キーマスターチャンネル自体のアドバイスというのは、具体的に何のアドバイスをすれば良いですか?
質問の内容が漠然としているので、具体的に聞きたいことを書いて頂いたらお答えします。2020-03-06 03:27 #1256884.-_*@
参加者村山さん
・チャンネル登録者1000人を目指しているが方向性はあっているか
・再生回数が伸びない理由
・話の構成
・テーマの扱い方などをお聞かせください。
よろしくお願いいたします。2020-03-06 03:27 #1257POKOMOKO
参加者横から失礼します。
私は何度か884.-_*@さんの動画を閲覧させていただいております。
最新の動画以外のコメント欄を占めた方が良いのではと、コメントさせていただいたものです。884.-_*@さんは投稿ペースを自分の負担にならないペースに落とした方が良いのではないでしょうか。
毎日投稿、素晴らしい事だと思います。
ここまで続けた自分を褒めて上げてください。
884.-_*@さんは立派です。ただ、努力家の方ですら毎日投稿は苦しいものです。
私が応援している方達も、2カ月ほど毎日投稿して、思ったほど伸びなくてギブアップしています。
私もやったことがありますが、1週間でギブアップしました(情けないw)。
登録者も80人ぐらいいましたがそのチャンネルは放置しています。疲れた時は一回休むのが大切だと思います。
2週間ほど休んで、動画編集を学んで良かったこと、楽しかったこと、達成感などをまとめてみるのはどうでしょうか。
そして、動画編集をまたやってみたいと思えたらゆっくりしたペースで投稿するのをお勧めします。2020-03-06 07:22 #1262884.-_*@
参加者POKOMOKOさん
ありがとうございます。
投稿ペースですが、自分の無理のない範囲で落とそうか考えています。
具体的なアドバイスありがとうございます。2020-03-06 08:12 #1264HENKAサロン運営(murayama)
キーマスター884.-_*@さん
おつかれさまです。
チャンネルを育てるためには、その時のベストの投球をし続けるしかありません。
登録者や再生数がグンと上がる裏技を隠し持っているということもありません。大切なのは、今何をするのがベストの選択かを考え続けることです。
もし今精神的にかなり辛いようでしたら、POKOMOKOさんがおっしゃるように、今は休むことに集中しましょう。毎日投稿はチャンネル評価を上げるための施策の一つにすぎません。
焦る気持ちも分かりますが、まだ40本くらいですよね。
とりあえずは100本までは練習のつもりで、気長に育ててみましょう。
最初の投稿と比べてみてください。
格段にレベルアップしてますよね。
これは今まで誰よりも多く質問をして、改善に改善を重ねてきた結果です。
今の時点で27人の登録者が着いています。
27人の人の気持ちに寄り添えていることを誇りに思いましょう。改善すべき点は挙げればキリがありませんが、全部が完璧にできているチャンネルなんて存在しません。
その上でご質問頂いたところも含め改善可能な点をいくつか挙げさせていただきます。・再生回数、登録者がつきにくい理由
まず、このジャンルはYouTubeで伸びやすいジャンルではありません。
うつ病に特化したチャンネルで大きく跳ねているチャンネルが見当たりません。
この路線でいくなら地道に少しずつ上げていくしかないかと思われます。一つ挙げるとすればこちらですね。
https://www.youtube.com/channel/UCJZgsdInfXx_ewrmXrpioJQ/featured
1年前から投稿を始めて、約300本の動画があります。
まずはこのチャンネルを目指すところから始めてみましょう。・話の構成としては特に問題ありません。
論理破綻もしていませんし、1つの動画で1テーマ、丁寧に説明ができていると思います。
動画の長さは長い方が良いですが、可能であれば伸ばしてみてください。
長い動画を作るコツについては、こちらの動画を参考にしてください。
・テーマ選びは問題ありません。
これからは、ほっしーさんのネタを参考にすると良いと思います。・サムネイル改善
動画をクリックしてもらうための具体的な施策としては、サムネイルの改善が第一です。
他のチャンネルの真似をして改善をしてみてください。
まずはフォントを変えましょう。
コーポレートロゴ
コーポレート明朝
チェックポイント
ラノベポップ
けいふぉんと
このあたりを中心に使うと見栄えが良くなると思います。・動画の見栄え
背景に映っているハンガーラックを移動できればしてください。
あと、画面が全体的にもう少し明るいと良いと思います。
ライトを使うか、Premiereの露光量を調整してみてください。とりあえず、今思いつく改善点はこんな感じです。
混乱をしないように、できるところから少しずつ変えてみてください。2020-03-06 13:49 #1276884.-_*@
参加者村山さん
具体的な説明ありがとうございます。
今は少し精神的に辛いので、投稿頻度を落とす方向で考えています。ほっしーさんのチャンネルは以前から拝見しておりました。
参考にしてネタを考えてみたいと思います。改善のところですが、他の人たちと比べたらまだまだだと思ってしまいます。
登録者数や再生数が飛躍的に伸びていることもなく横ばいのため、変化が実感できないところもあります。確かに登録者数は少ないですが、27人いるということも事実ですよね。
自分の喋りに自信がなく論理的に破綻していると思っていたので、そう言っていただけるとありがたいです。・ハンガーラックの移動
・露光量を明るくする
・サムネイルを工夫するこの3点気をつけてみたいと思います。
焦らず気長に投稿を続けてみたいと思います。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。